Tomoblog

オーストラリアに留学する大学生

就活日記①

最近感じることは二つある。

 

①就活ってそんなに大事?

②考える力は必要

 

①就活ってそんなに大事?

正直、この春から約4ヶ月間、夏のインターンシップに向けた就活に囚われ続けてきた。

やり方もわからず、いろんな就活サイトや一年早く卒業する友人に話を聞きまくった。

結果、サマーインターン参加・予定ゼロ。

かなり落ち込んでいる部分もあるが、原因は明確だった。

 

就活に対する情熱がない

 

これに尽きる。

私は今まで剣道や英語、ギター、漫画、アニメ…、様々なものに興味を持ってきたがそのどれもに情熱を注いできた。

この中のどの話をしても、いろんな人に興味を持ってもらえるし、自身も楽しい。

結論、「情熱」ということだ。

 

じゃあ、今就活に対する情熱がないのであれば、情熱が注げるものに力を入れればいい。

それが私の答えだ。

 

情熱がないことは相手にも伝わる。それじゃダメ。

自分が情熱を持てることを必死にやって、失敗でもいい、いい経験をする。

 

まだまだ、大学3年目の夏…

考えすぎず、情熱を注げることを必死にやろう。

 

②考える力は必要

かといって、就活をしたことで受けた恩恵はある。

 

それは考える機会と力だ。

 

就活以前に自分おキャリアについて深く考える学生はどれくらいいるのだろう。

私は多くないと思う。

 

私自身も今まで考えてきたつもりだったが、まだまだ至っていない部分が多くあった。

今でもだ。

 

この就活という魔境を通じて、得られるものものも多い。

ただ嫌だから避けるのではなく

考える機会として取り組むのはあるのかもしれない。

力もつく。

 

就活力がつくとよくいうが、

私は「考える力」がついているのだと思う。

 

結論

腹くくってやれ。

就活でも自分のやりたいことでも必死にやることで何かが見える。

 

失敗を恐れず目の前のことを必死に。

 

考えて、考え抜いて、

出した答えなら、その意思にしたがって行動するのもいいのかもしれない。

 

この夏を楽しもう。

久しぶりに帰ってまいりました〜悩める大学生のためになるかも??〜

毎日(毎日じゃないかも)日記始めます

 

一年ぶりのはてなブログ復帰です。

一年前は色々情報ブログ的な感じでやってましたが、今日からはゆる〜い日記ブログをやっていこうかなって思ってます。

 

内容は人生についてやアニメ好きな私のオタク話まで多種多様。

自己満でやっていきたいと思います。

 

そんな今日のテーマは「最近の悩み」

 

最近就活をしている私は将来のことについて考えることが多くなっています。

比較的ポジティブな私でも結構深く考えてしまい、体調も崩してしまいました。(絶対にコロナじゃないよ、外出してないもん。)

その悩みきった後の結論をいうと

「とりあえず深く考え過ぎず、興味を持ったことをやれ」

です。

正直就活に正解なんてないかなって思います。特に私みたいな将来なりたい職業がわからない人にとっては。笑

今までの人生、いろいろな挑戦をしてきましたがこれからも同じ。

テーマは「挑戦」!

何をするにしても諦めず、とりあえずやってみようの精神です。

やってやれないことはない、やらずにできたら超ラッキー、やるとなったらやるっきゃない

てな感じでやってこうかなって思います。

 

お堅くなってちゃいやんですね。

明日は今ハマっているアニメの話でもしようかな?

 

まあ、それは明日の気分次第で

じゃあね〜ノシ

 

【評価レビュー】メモの魔力

どうも皆さんこんにちは。

ともです。

 

今回は今話題の「メモの魔力」についてレビューしていきたいと思います!

f:id:tmpblog:20190322123943j:image

目次

 

メモの魔力とは

SHOWROOM社長の前田裕二さんが自身のメモ術に関して書かれた一冊です。

彼の人生を通したメモの活用方法が十二分に書かれています!

 

編集者はあの箕輪厚介さんで幻冬舎から出版されています。

現在発行部数は17万部を超えていて、目標は100万部突破だそうです。。

前田裕二

SHOWROOM株式会社代表取締役社長。

1987年東京生まれ。2010年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、外資投資銀行に入行。11年からニューヨークに移り、北米の機関投資家を対象とするエクイティセールス業務に従事。数千億~兆円規模の資金を運用するファンドに対してアドバイザリーを行う。13年、DeNAに入社。仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げる。15年に当該事業をスピンオフ、SHOWROOM株式会社を設立。同年8月末にソニー・ミュージックエンタテイメントからの出資を受け、合弁会社化。著書『人生の勝算』はAmazonベストセラー1位を獲得。

抽象化

抽象化とはどういうことか。。

私もこの本を読んでいても全然その意味がつかめませんでした。笑

 

ですが読み進め後半に近づくにつれて、その意味が分かるようになりました。

正直私の言葉では簡潔に説明することができないです。笑

なので一つずつ順を追って説明していきたいと思います。

 

①ある一つの事象があります(ex.路上ライブはカバー曲のほうが喜んでもらえ、仲良くなる)

②抽象化(ex.仲良くなるには双方向性が大事)

 

 

このようにある実績のある事象に対して、それを他でも活かせる特徴を見出すことが抽象化です。

 

その他の例

ビラ配り 大阪でチラシとあめちゃんを一緒に配ると東京の三倍の効果があった

     ↓

     大阪人は東京の人よりも目に見えるメリットに弱い

転用

次に転用です。

転用とは先ほどの抽象化した内容を実際にほかの分野に活かすことです。

これがないと、抽象化した意味がありませんからね。笑

 

路上ライブを例にとってみましょう。

路上ライブの例で得られた抽象化は仲良くなるには双方向性が大事ということです。

 

前田さんはこれをSHOWROOMの事業立ち上げに活かしました。

双方向性があり、絆が生まれる仕組みをネット上に作るということに転用しました。

つまり、路上ライブがネットサービスにつながったのです。

 

転用は他のことにも活かせます。

例えば、講演会などで自分が興味のない話を講演者がしているとします。

そういったときは、聞いても興味がないから寝てしまうこともあると思います(特に学生)

そういった場面で転用は有効的に使えるのです!

興味のない分野、事柄であっても自分の身近なこと、関係のあることに転用することにより、自分の成長の糧にすることができます。

これにより、寝てしまうという時間の無駄が減るのです!

寝て怒られることもなくなりますしね。笑

 自己分析ノート30冊

前田さんは自信が就活生だった時に自己分析ノートをなんと30冊も書いていたそうですΣ(・□・;)

えげつない量ですね。笑

 

就活で大切なこととして、多くの人が口をそろえて言うのが自己分析です。

しかし多くの就活生が自己分析を怠っている印象があります。

 

このメモの魔力を読むことで自己分析の大切さを再認識することもでき、前田さんの実例である自己分析をノート30冊書いて得たものも記され、読者の方のモチベーションアップにもつながります。

 

正直30冊までの量はこなせない人がほとんどだと思います。

しかし、そこでやる量を妥協するのではなく、自分の核心に迫ることができるように自己分析を綿密にすることが大切だと考えさせられました。

 

「自己分析」これがメモの魔力の大きなキーワードの一つだと思います。

特別付録:自分を知るための【自己分析1000問】

この本には巻末特別付録として前田さんが実際にやった自己分析1000問が収録されています。

自己分析をするのに何から始めたらいいかわからない!という人はこの付録を使うことをお勧めいたします!

 

前田さん自身も本の中で言っていましたが、1000問という膨大な量をこなすのが難しければ、100もずつにも区切られているのでその100問だけでもやってみてください。

そして、1000問に至るまでに自分の結論、核心が見えたのであればそこで終わってもよいです。

 

こういった付録から私は就活生に絶対に読んでもらいたい一冊だと感じました!

まとめ

今回SHOWROOM社長の前田裕二さんの「メモの魔力」についてレビューさせていただきました!

 

序盤はやや難しく感じる一冊でしたが、読み進めるとともに理解が進み、メモの重要性を目の当たりにしました。。

 

今回レビューさせていただいた内容はほんの一部だけなのでぜひ皆さんにも手に取って読んでもらいたいです!

特にこれから就活をしていく方には「必読の一冊!」とお伝えしたいです!

 

私自身もこれからこの本で学んだメモの大切さ、メモ術を使い、どんどんメモを取っていきたいと思います!

 

めざせ!メモ魔! 笑

 

是非皆さんの感想や意見もコメントで教えてくださいね!

それではまた。

 

留学中、海外出張中に訪れる免許更新はどうすればいいの??

皆さんこんにちは。

ともです。

 

今回は留学や海外出張など日本にいないときにくる免許更新について解説していきたい思います。

f:id:tmpblog:20190319202502p:image

まず免許更新を行う場所ですが、もちろん更新は日本で行わなければなりません、

しかし、どうしても日本に帰国できないことがあると思います。

そんなときの更新方法が2パターンあります。

一つ目が、出国前に更新を行うパターン

二つ目が、帰国後に更新を行うパターンです。

 

目次

 

更新期限

免許更新期間は自分の誕生日から1ヶ月後となっています。

なので皆さんの免許期限も自分の誕生日の1ヶ月後になっていると思います。

更新方法

出国前に更新を行うパターン

出国前に更新を行うときに必要なものは、免許書のほかにパスポートが必要になります。

手順

  1. 一般の更新者と同じ免許書のコピーするところに並ぶ
  2. 照会窓口という一般の更新者とは違う窓口に行く(ここでパスポートを見せます)
  3. 更新料の支払い
  4. 更新手続書の確認
  5. 視力検査
  6. 登録番号発行
  7. 登録番号確認
  8. 写真撮影
  9. (初回更新者などは二時間の講習)
  10. 免許証発行

 私は初回更新だったので講習を受け、かなり長い時間がかかってしまいました。。笑

講習なしの場合、20~30分くらいで終わります。

 

なので、出国前の更新でもほかの一般の更新者と変わらない時間で手続きを済ませることができます。

 

※※一つ注意点があります!!!※※

出国前に更新を行う場合は次回更新までの期間が通常よりも短くなります。

これは誕生日以前に更新を行うからです。

初回更新だと通常は三年後の誕生日(正確には誕生日の一ヶ月後)が更新期限となります。

しかしそれ以前となると更新から三回目の誕生日となるので、実質二年後の誕生日が更新期限となります。

なので出国前の更新は一年間免許の有効期限が短くなるのでご注意ください!!

帰国後に更新を行うパターン

帰国後に更新を行うときに必要なのは失効した免許証、住民票、パスポートが必要になります。

帰国後は免許証が失効してしまっているため、帰国後早めに更新の手続きを行くようにしてください。

帰国後一カ月以上経過してしまうと、免除される試験が免除されなくなってしまいます!

手順(帰国後一ヶ月以内)

  1. 一般の更新者と同じ免許書のコピーするところに並ぶ
  2. 照会窓口という一般の更新者とは違う窓口に行く(ここでパスポートを見せます)
  3. 更新料の支払い
  4. 更新手続書の確認
  5. 視力検査
  6. 登録番号発行
  7. 登録番号確認
  8. 写真撮影
  9. (初回更新者などは二時間の講習)
  10. 免許証発行

 このように早めに更新に行くことができれば、手順は変わりません!!

まとめ

今回、留学中や海外出張中に訪れる運転免許更新について書いてきましたが、なんにしても忘れずに早めを心がける必要があります。

 

忘れそうな人は出国前に、期間がもったいないという人は帰国後更新に行かなければならないことを忘れないようにしましょう。

 

私個人としては出国前をお勧めしますが・・・(自分が忘れっぽいだけ笑)

 

今回の記事はいかがでしたか?

いいね!と思った方は読者なるをクリックしてください!!

 

それではまた次回。

【感想】ユーチューバーAtsueigoの英単語帳Distinction1を実際に使ってみた!

どうも皆さんこんにちは。

ともです。

 

今回はあの英語系ユーチューバーあつさんの単語帳Distinction1を使ってみた感想を話していきたいと思います!

f:id:tmpblog:20190316142827j:image

目次

 

人物紹介

簡単にあつさんの紹介だけしておきます。

彼は現在オーストラリアで会計士をしている純日本人で、大学院から留学し、今ではTOEIC990点、英検1級、IELTS8.5点、TOEFL iBT114点、米国公認会計士の資格を持っています。

すごい経歴ですね!

Distinction1の特徴

ディスティンクションの最大の特徴は表現が口語的な単語が多いことです。

 

例えば「get it」という単語があります。

意味は「理解する」という意味で多くの人は「understand」を思い浮かべるでしょう。

しかしこの表現はかなり使われる頻度が多いもので、知っておくべき表現緒一つです。

 

今紹介したものは普通にも習いそうな簡単なものでしたが、もっとスラングにも近いような表現がたくさん載っています。

 

この単語帳はそんな海外に住まないとわからないような表現がたくさんあるので留学や海外移住など海外に行くことを考えている方の英語学習にはもってこいの一冊だと思います。

 

次の特徴はその単語の成り立ちが載っていることです。

これによりその単語のイメージがつきやすく、暗記もしやすくなります。

前回の記事(下のリンク)でもお話ししましたが、単語にイメージをつけることは非常に 

大事です。

 

tmpblog.hatenablog.jp

 

そして三つ目の特徴が同意語が載っているということです。

これはかなり多くの英語学習者が言っていることですが、英語を英語で考えるようになれるとスピーキングが伸びてきているということになります。

その一歩のためにも、多くの人が英英辞書の使用をお勧めしています。

しかしこの単語帳はもともとその同意語が載っているため、この一冊でその英語から英語への変換学習ができるのです。

意味を覚えてきたなと思ったら、次は日本語を見ずに同意語を見て学習するのがおすすめです。

 

その他にもこの単語帳独特の特徴があります。

それらが一挙に乗ったページを写しておくのでのでご覧ください!

f:id:tmpblog:20190316142835j:image

Distinction1の使用感

単刀直入にいうととても良いです。

 

見出し単語数は400と他の単語帳に比べて圧倒的に少ないですが、単語学習が苦手な人にとってはその単語数に圧倒されることが少ないので、比較的スムーズに学習することができると思います。

 

また、単語数が少ないことにより、スピーディーに単語帳を回すことができ、前期時でも紹介した一単語にかける時間を少なくする訓練にもなります。

先が長いとどうしてもその単語だけに目が行きがちですからね。。笑

英単語暗記が苦手な人にとっては非常にその基礎作りができる最高の一冊と言っていいと思います。

 

反対に英語学習上級者にとっても普段習わないような口語的表現(スラング)も多いため、勉強しがいのある一冊だと感じます。

 

つまり!

 

この単語帳は単語帳学習が苦手な人にとっても、英語学習上級者にとっても勉強しがいる一冊だということです!

Distinction1に対するネイティブの反応

私は常にこの単語帳を持ち歩いているため、英会話に行くときなどネイティブの先生に見られることがあります。

その時の反応は「面白い単語が載っているね!」というように単語を読んで笑っています笑

 

前に「gibberish」という単語を見て英会話の先生が笑っていたこともあります笑

ちなみに意味は「意味不明な言葉」です。

 

ほら、こんなこと普通では習わないでしょ?笑

 

このようにネイティブの反応も良い単語帳なのです!

まとめ

まとめていうとこの本は「私のおすすめ!」ということになります。

 

正直べた褒めしすぎじゃね?と思う方もいるかもしれませんが、そこは個人の使用感なのであしからず。。

 

とにかく、これから海外生活を考えている人は買ってみるのもありだと思います!

合う合わないは個人差がありますが、それはやってみないとわかりません!

 

迷ってる時間があったら行動!

 

これを私を含めてみんなで頑張っていきましょう!

 

それではまた次回。

英単語が覚えれない・・・。そんな方への英単語最強暗記術!!

皆さんこんにちは。

ともです。

 

今回は英単語の暗記法について話してきたいと思います。

f:id:tmpblog:20190313131632j:image

皆さん受験前、テスト前に英単語の暗記に苦しんでいませんか?

私自身もその経験をたくさんしてきました。

 

ですが今回!

私自身も実践した最強暗記術をお教えします!!

 

目次

 

ステップ1 一単語一秒

まずはじめに大事なのが、知らない英単語に対する

「なんだこれ?」

という感情をなくすことが大切です。

 

そのためには多くの回数、その単語と出会わなければなりません。

そこでおすすめなのが””一秒一単語””です。

 

これは多くの英語学習者がおすすめしていますが

極論を言ってしまえば、一秒一単語でなくても一つの単語にかける時間を短くできればOKです。

 

まずは「見たことがない」を「なんか見たことあるな」に変えるのです。

ここで意味まで完璧に覚える必要はありません。

ステップ2 単語のイメージを作る

次にすることはその単語のイメージを作ることです。

 

私たちは普段、日本語を聞いたときにその言葉を映像として頭に思い浮かべます。

しかし、それが英語になると一度日本語に置き換えて映像を思い浮かべます。

これでは実際の会話になるとタイムラグが生じてしまいます。

 

さらにイメージを作っておくことで記憶により定着しやすくなります。

 

例えば、「representative」という単語では様々な国旗が並ぶ国際大会を思い浮かべます。

そこから、「(形)代表する」という意味につなげるのです。

 

こうすることによって忘れにくくなります。

ステップ3 自分で例文を作る

三つめは自分で例文を作ることです。

 

ほとんどの英単語長には例文が載っています。

しかしそれはどれも凝り固まった不自然な表現や、普段使わない表現が多いです。

 

また、自分の英語力よりも難しい文だとその単語にフォーカスして覚えることができません。

 

そこで自分で例文を考えることで、普段から使える、自分の英語力に合った表現で覚えることができるのです。

しかも、自分で考えているので記憶定着力も倍増します。

ステップ4 とにかく繰り返す

最後はこれらを徹底的に繰り返すことです。

 

私たちは普段使わない言葉だと日本語でも「なんて意味だっけ??」と忘れてしますことがあります。

日本語でも忘れてしまうのに、外国語だとなおさらです。

 

なのでまずは、繰り返しその単語と多くの回数出会っていくことが大切です。

また、単語帳を眺めるだけではなく、英語のクラスの先生や海外の方などと話す機会には積極的に学んだ英単語を使っていきましょう。

 

そうすることで、自分の経験的な記憶に繋がります。

番外編

この4ステップを通じて常にしてほしいことが二つあります。

 

それは声に出して読むことです。

(出来れば、音声でも聞いてください。)

 

見て、聞いて、声に出す。

 

この三つをすることによって飛躍的に記憶定着していきます。

 

もう一つが身体を動かしながら暗記することをお勧めします。

身体を動かすことによって、無駄なことを考えなくなり集中力が増します。

ですが、歩きながらだと危ないので周りには気を付けてくださいね。

まとめ

私自身この方法でかなり英単語を覚えることができました。

 

しかし、それが楽なものであったかというとそうではありません。

新しい言語を学ぶには根気強く、勉強していく必要があります。

 

しかしその勉強時間が無駄にならないように、効率的な方法で勉強をしましょう。

 

今回紹介したのは私が実践していいと思った一例です。

人にはそれぞれ自分に合った勉強法があると個人的に思います。

 

もしこの方法で合わなければ、自分なりにいろいろ改良していってください。

 

それではまた。

【3年A組】最終回!!驚きの結末とは!?!?

皆さん、ついに今日話題のドラマ「3年A組」の最終回を迎えます。

f:id:tmpblog:20190310121257p:plain


 

どうも皆さん、こんにちは。

ともです。


今回はその結末について考察していきたいと思います。

 

目次

 

前回のあらすじ

一颯の三回忌に集まる元3年A組の生徒たち。

そこに茅野さくら(永野芽郁)の姿はなかった。

生徒たちは景山澪奈(上白石萌歌)のドキュメントを見ることにした。

幾分か時が過ぎた後、そこに茅野(永野芽郁)が現れた。

時は三年前、あの10日間へと戻る・・・

一颯(菅田将暉)はついにこの事件を起こした目的を生徒たちに伝える。

そして、郡司真人刑事(椎名桔平)を人質に取って屋上へと向かう。

それを止めようとした茅野さくら(永野芽郁)だったが止めきれず教室へと戻った。

そしてクラスメートにこう伝えた。

「私が澪奈を殺したの。」

生徒たちに衝撃が走る。

一方、屋上へとたどり着いた一颯(菅田将暉)は警察への威嚇を続けていた。

その時、突然一つの銃声が鳴り響いた。

「バンッ!」

一颯は何者かによって撃たれてしまった。

撃たれた一颯、茅野さくらの告白の真意、様々な情報が渦巻く中、

最終回へと続く。

茅野さくら(永野芽郁)

ついに自ら自分が澪奈(上白石萌歌)を殺したと言いました!

 

おそらく第9話で最も衝撃的なシーンだったでしょう。

私は自分の考察がはじめて当たってドキドキしていました。笑

 

ではこれから彼女がこの発言をした真相について迫っていきましょう。

景山澪奈(上白石萌歌)自殺の真相

景山澪奈(上白石萌歌)が死んだ当日、あの建物に一緒に入っていったのは茅野さくら(永野芽郁)でした。

 

だからといって、茅野(永野芽郁)が直接手を下したとは考えにくいです。

 

おそらくこの時茅野(永野芽郁)は景山(上白石萌歌)の自殺に加担したのだと思います。

 

だから茅野(永野芽郁)はあの発言をしたのだと思います。

 

自分が自殺に手伝いをした。

自分が止めなかったから。

自分が殺したも同然。

 

この流れが最も自然だと思います。

柊一颯の目的

  • 武智大和(田辺誠一)にSNSの怖さを身をもって理解させること
  • ????????(口パク)
  • ナイフを刺すと痛い、そんなんことがわからなくなるような大人になってほしくないということ

 

この口パクは何を言っていたのでしょう。

この部分には景山澪奈(上白石萌歌)を殺した犯人の名前が発せられています。

 

その犯人はだれか・・・。

 

それはSNS(世間)です。

SNSで発せられた悪意の塊が景山澪奈(上白石萌歌)を殺したと言ったのだと思います。

 

一颯(菅田将暉)は「最後に自分が世間の敵になる必要がある。」と言っています。

 

これは自分を犠牲にして世間にSNS、ネットの怖さを伝えなければならないということだと思います。

怪しい男 

この物語の後半ひとりの男が怪しい行動をとり続けています。

 

それは若い刑事宮城遼一(細田善彦)です。

 

彼は前半郡司真人(椎名桔平)の右腕として動きますが、後半は郡司(椎名桔平)の行動に疑念を抱き自分の保身に回ります。

 

その後も少し不思議な立ち位置で物語が進行しており、いま注目すべきひとりと言えるでしょう。

 

そして、第9話の最後のシーン発砲命令が出ていない中、一颯(菅田将暉)を打ったのも彼ではないかと予測しています。

 

なんにしても最終回、彼の動向に注目していきましょう!

まとめ

本日10:30から待ちに待った3年A組最終回が始まります。

 

ここまでいろいろな考察をしてきましたが今回で最後です。

皆さんいろいろな予想があると思いますが、最後は純粋にドラマを楽しみましょう!!

 

それだはまた。Let's think.